2023年9月例会

高知市民劇場の9月例会は

劇団東演公演『獅子の見た夢』です。

原作:堀川惠子「戦禍に生きた演劇人たち」(講談社文庫より)

脚本:シライケイタ

演出:松本祐子

出演:豊泉由樹緒・能登剛・南保大樹 ほか

A3844a6caa77459784ecead14f34ef36

ものがたり:

1945年(昭和20年)8月下旬、八田元夫は世田谷・赤堤の三好十郎宅に広島からやっとの思いでたどり着いた。
大事に抱えてきた風呂敷包みの中には丸山定夫の骨壺があった。

あの惨劇からまだ三週間もたっていない。
挨拶もそこそこに骨壺を前に、二人は言葉少なに稀代の名優を偲び、まずい酒を酌み交わす。

突如男の声が割って入ってくると、時は前年(昭和19年)の秋にさかのぼる。
丸山定夫はしきりに八田元夫を「苦楽座」の演出家として、一緒に芝居をやろうと土下座までして説得をする。しかし数年前検挙投獄されて以来、演出家登録は取り消されていて、鑑札が無ければ演劇活動は出来ないのだ。それでも丸山定夫は諦めない…。

一方、戦局がますます厳しくなるなか、苦楽座も大政翼賛会・日本移動演劇連盟に参加しない限り芝居を続けられない状況に追い込まれていた。せっかく創りあげてきた芝居もこのままでは上演できない…。

「僕は芝居がしたい、したいんです」
「それしかお芝居やれる手段がないんですよね?」

やがて皆の心は一つとなって、広島へと向かうのだった…。

【例会について】
日時=9月12日(火)夜6時30開演、13日(水)昼1時30分開演
開場時間=開演の30分前
会場=高知市文化プラザ かるぽーと
上演時間=2幕 2時間25分(予定)

劇団の創立に関わった一人である八田元夫さんが登場する作品を、東演の俳優たちが演じる、とても思いが込められた舞台です。
会員の皆さんは、例会日を忘れずに。
会員でない皆さんは、この作品からぜひ会員に!

問い合わせは、あなたの知り合いの市民劇場の会員か、事務局088-802-7538へ。

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

2023年7月例会

高知市民劇場の7月例会は

劇団文化座公演『旅立つ家族』です。

原作:キム・ウィギョン

翻訳:イ・ヘジョン

脚色:キム・スジン/佐々木愛

演出:キム・スジン

出演:佐々木愛・藤原章寛・髙橋美沙 ほか

14-800x524

ものがたり:

日本による韓国併合の時代に朝鮮北部に生まれた李仲燮(イ・ジュンソプ)は、朝鮮の大地を愛し、幼い頃より絵を描いていた。1935年、日本に渡り、東京帝国美術学校で絵を学ぶ。在学中に山本方子と出会い魅かれ合うが、戦局も逼迫して一人、実家のある元山(ウォンサン)へと戻った。

思いを断ち切れない方子は1945年に危険な玄界灘を一人渡りジュンソプと再会し結婚する。方子は李南徳(イ・ナムドク)として生まれ変わり二人の子どもを授かる。

やがて第二次大戦は終結するも、朝鮮戦争が勃発。一家は釜山から済州島にたどり着くが、ナムドクと子供たちは健康状態が悪化、ジュンソプを残して日本に帰ることとなった・・・・・・

【例会について】
日時=7月5日(水)夜6時30開演、6日(木)昼1時30分開演
開場時間=開演の30分前
会場=高知県民文化ホール オレンジ
上演時間=2幕 2時間45分(予定)

劇団文化座の迫力ある舞台、本当にあった物語を一人でも多くの人と観たい!
会員の皆さんは、例会日を忘れずに。
会員でない皆さんは、この作品からぜひ会員に!

問い合わせは、あなたの知り合いの市民劇場の会員か、事務局088-802-7538へ。

| | コメント (0)

2023年4月21日 (金)

2023年5月例会

高知市民劇場の5月例会は
イッツフォーリーズ公演『ぼくたちの音を楽しむ』です。

例会日時
31日(水)午後7:00開演
 1日(木)午後1:30開演
※開場は開演時間の30分前

例会場
県民文化ホール・オレンジ

上演時間(予定)
1時間30分/休憩なし

Photo_20230421125401 Photo_20230421125402

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まだ、会員でない方は、いずみたくさんや中村八大さんの音楽を堪能できる5月例会からぜひ会員になって、一緒にお芝居を楽しみませんか。
詳しくはあなたのまわりの市民劇場の会員か、高知市民劇場事務局(☎088-802-7538)へ。

 

| | コメント (0)

«2022年7月例会